ウチの息子も使っている格安SIMの OCNモバイルONE が MVNO からフルMVNO に変わるそうです。
他社では IIJmio がフルMVNO の先輩にあたるのですが、普通の MVNO との違いとして我々ユーザーに関係してくるのは独自に SIM が発行できるってことです。
そう、IIJmio の様に eSIM の発行が可能になるわけです。
そこで期待されるのが、音声通話のかけ放題プランに組み合わせるデータ通信用の副回線としての役割だと思います。
かけ放題プランを利用していてデータ通信量が足りないからと契約を大きいものに変更しても反映されるのは翌月からだし、追加で購入するデータ通信容量はかなり割高なのです。
(ギガが足りないw)
OCN モバイルONE 側も分かっていて法人向けだとは思いますがこういう発表をしています。
この辺りが個人向けに降りてきて魅力的にな値付けになればサブの回線として iPhone 用に契約してもいいのではと考えています。
OCNモバイルONE は去年の新プラン移行から速度低下も少なくなっており、契約も柔軟で(名義変更ができるなど)とても優秀な MVNO って印象なので、このフルMVNO化でさらに魅力的になっていくんじゃないかと思います。
というか、au に対しての UQ や SoftBank に対してのワイモバイルみたいに、OCNモバイルONE も docomo のサブブランドにしちゃってもいいんじゃないのって思うんですけどね。