本日、iPhone のサブ端末として「やたらコスパがいい!」と話題の Pixel 4a が純正カバーと共に届きました。


よく iPhone SE(第二世代)と比べられますが、単純にこちらの方が画面も大きくて第一印象は良い感じですね。
ちょっと写りが暗いですが、サイズ感は大体こんな感じです。
物理的なサイズは画像から見るほど大差ありませんし、重さはほとんど同じです。
Pixel 4a 143g : iPhone SE 148g
それに比べると画面のデカさは圧倒的ですね。主に長さですが。
Pixel 4a 5.8インチ : iPhone SE 4.7インチ
個人的に大画面スマホには反対派なのですが、それは本体サイズが大きくなるのを嫌ってのことなので、サイズがほとんど変わらず大画面化できるなら大歓迎です。
液晶と有機EL の差は明らかにあるし、モニタに関しては Pixel 4a が優位な部分ですね。
まだ初期設定が終わった段階なので詳しいレビューはできませんが、これは良いものだと感じます。
iPhone SE より税込で 1万円以上安い(ストレージ 128GB比較)端末と考えると十分すぎるコストパフォーマンスと言えるんじゃないでしょうか。
しかも USB-C ですよ、USB Type-C、これは良い。
iPhone 12 の発表も近いと言われてますが画面サイズが大きくなるとリニアに重くなるし、USB-C の採用も見送られると噂が流れてるしで、もうしばらくは iPhone SE と Pixel 4a を使って行こうかなと考えています。