前回、Anker の Soundcore Life P2 で玉砕したわけですが。
なら外音が取り込めればいいんでないの?(うっすい理由・・・)
ってことで AirPods Pro を買っちゃいました。
正確にはたまった楽天ポイントで貰ったが正解です。
少しでも安く手に入れたかったので並行輸入品の香港版です。
ちょっと心配してたんですが AppleCare+ にも加入できましたので結果的にかなりお得でした。
あぁ、最初からなんでこれ買わなかったんだ。(高いからです)
値段が6倍も違う製品と比べるのはお門違いなんでしょうけど、やはり利便性も音質もワンランク(いやもっと)上ですね。
発売してからかなり経過してる製品なのでレビューはたくさん出てるでしょうから運転時のハンズフリーイヤホンとしての使い勝手のみ書きます。
外部音取込み凄い!
まずこれが良いのです。片方の耳にだけ装着して外部音取込みモードにしてると本当に自然に周りの音が聞こえます。違和感ゼロかと言われると違いますが「気にならない」のです。
その状態で通話も普通にできます。
電池の持ちがイマイチ。
これは Soundcore が優っている部分ですね。実際に3時間ほどでパワーダウンになってしまいます。
しかし、長時間装着は耳が痛くなったりすることもありますから定期的に左右を付け替えればバッテリーの持ちはあまり気にならないと思います。
ケース込みで24時間使えるので十分ですね。
左右の付け替えがスムーズ。
流石に通話中に左右を付け替えたことは無いですが、片耳から両耳装着へのスムーズさは感動ものです。
仕事中は片耳だけ、休憩時間に両耳装着して音楽鑑賞、なんて贅沢なんだ。
仮眠のおともにノイズキャンセリング。
自動車乗りの方は仕事の休憩時に仮眠をとられる方も多いと思います。
この季節だとエアコンをハイパワーでかけておかないと命の危険があります。
エアコンの「ぶぉぉぉーー!!」って音の中で眠らなければならないわけですが、AirPods Pro のノイズキャンセリングはこういう環境ノイズ(騒音)を結構打ち消してくれますので静かな環境(完全に無音とまではいかないですが)で眠ることができます。
ただ、一つ気をつけないといけないのは、とにかくどこに置いたか忘れがちって事ですね。
iPhone の「探す app」で探すことは出来るんですが、表示されるのは最後に接続が切れた場所ですからリアルな所在ではありません。
サウンドを再生させて探すって機能もありますがケースに入れて蓋を閉めていると音も鳴りませんので記憶を頼りに必死で探すことになります。
高価なデバイスですので自分でなんらかの紛失対策は必要ですね。