
Android のアップデート
au が販売している、android端末 IS01 の OS 1.6 から 2.1 へのアップデートが断念されたというニュースが飛び込んできました。
私はこの IS01 を使用しています。
au のキャンペーンで端末代0円+基本料金0円で手に入れたので文句は言いにくいのですが、実際にキャンペーン外で購入された方は端末代や基本料金を払われてるわけで・・・。
最近の携帯に多い、二年縛りで契約してたりすると今回のニュースはかなり寂しいのではないかと思うんです。
(僕は寂しい)
技術的に難しいとも聞くので一概には言えないところもあります。
しかし縛りをかけて販売するのであれば、せめてその縛りの間はアップデートを保証するべきではないかとも思ってしまいます。
そもそも、そう出来るように設計するべきでは?
(専門家では無いので漠然とした意見ですが・・・)
以前使っていた DoCoMo HT-03A も Android OS 1.6 のまま放置状態ですし。
「売った後は知らん。」では悲しいですよ。
実際、iPhone3G は発売から2年4ヶ月が経っていても若干の機能制限はあるものの、最新OS へのアップデートが可能です。
OS とハードを一社で作っているところと一緒にしてはいけないのかも知れませんが、違和感を感じずにはいられません。
と、ここまで書いてフッと気づきました。
Android OS のアップデートサイクルと、携帯キャリアの2年縛りというシステムは非常に相性が悪いんじゃないかと。
購入時に入っていた OS しかサポートしませんって言うのも、一つの販売方法なので仕方が無い。
仕方が無いけど、今後安心して Android端末を購入出来るように、メーカーさんにはがんばって欲しいと思うわけです。
最新OS が全てじゃないけど、新しいの使いたいじゃないですか〜。
(今日はちょっと愚痴ってしまいました。)
