iPhone と愉快なバッテリーたち(その1)
apple から発表された iPad の事を書きたいのは山々ですが、それは実物が出てからのお楽しみに取っておいて、今回はバッテリーの話をしたいと思います。
以前も Sanyo のエネループモバイルバッテリー「KBC-L2S」の事について書きました。これは今も現役バリバリ、メインの予備バッテリー(変な言い方)として働いてもらっています。
しかし、ここ数ヶ月で私の周りで USB 電源を必要とする機器が増えに増えてしまい、更なる予備バッテリーが必要となってきました。
(iPhone,HT-03A,PSP,NintendoDS x3,モバイルルータなどなど・・・)
多すぎるって話は置いといて~(笑)
そこで、購入したのがこれです。
Juice Pack Air for iPhone 3G そして新色の Red !!
装着するとこんな感じです。↓
若干、大きく分厚くなります。
この保護ケースの様なモノの中にバッテリーが入っていて、iPhone に装着しスイッチオンで充電が開始されます。
この電池はざっと見積もって iPhone の内蔵バッテリーの 90% ほどの容量があり、動作時間を 2倍弱まで伸ばしてくれます。
さらさらして手触りもよく滑り落ちにくい素材で出来ています。
丸一日装着して持ち歩いてみましたが、電源容量的な安心感と外装の質感の高さ、障り心地の良さも相まって大満足。
これで電源確保も一歩進んだと安心していたところ気付いてしまいました。
この Juice Pack Air for iPhone 3G を充電するのに USB が必要なのです。
こ、これは噂に聞く USB 無限地獄・・・(そんなの無いって!)
また、USB充電の機器が一つ増えてしまいましたとさ ~( ̄◇ ̄;) あ~
この顛末はまた次回。
ここで追記・・・・・・・・・・
なかなか良く出来たこの Juice Pack Air for iPhone 3G ですが、
一つだけ気になるところがあります。
それは、充電用の USB ケーブルをさすコネクタが一般的なモノでは無く
(少なくともうちに同形のモノは一個もありません)
結局、専用ケーブルを持ち運ばなければいけないのは、
何とかして欲しいところです。
こんな感じ。