前々回書きました、
NTT Docomo の
通信端末 L-05A ですが、悩んだあげく、結局購入してしました。

帰宅して早速セットアップ。
L-05A 自体にドライバが入っているので、差し込むだけでインストール完了。
最新の接続ソフトを
NTT Docomo のサイトから落としてきて、OCN での接続設定をして無事開通。
簡単っちゃぁ簡単でした。
OCN のアカウントの書類を探す方が難しかったくらい。
ビールを飲みながらやっちゃったもんで、手順の詳細は憶えてません。
(ごめんなさ~い)
上りの速度はよくわからないんですが、下りは
1Mbps 弱ってところです。
ADSL よりは遅かったですが、充分実用的な速度が出てますね。
料金体系は
こんな感じなのですが、接続ソフトの「ドコモ コネクション マネージャー」のウィンドウを見てるとこのように課金段階が表示されています。

使ったパケットによってバーが STEP1~3 までのびて行き、課金上限に達すると止まるという表示なのですが、使いはじめてものの 20分で上限に達してしまいました。
感覚的には、全く使わない月が 1,000円、ちょっとでも使うと 5,985円って事ですね。
また、見えにくい料金としてプロバイダ料金があります。
OCN は申し込み不要で利用出来るという事で決定したのですが、OCN モバイルアクセスポイントに繋ぐには別に月額 577.5円必要です。
結局、なんだかんだで 6,562.5円はかかりますね。
もう少し使ってみない事には、評価は出せませんが
モバイラーとしての第一歩を踏み出した興奮を味わってはいます(笑)
次回は、L-05A とセット 1円で手に入れた、
EeePC 900 の身の振り方について考えてみたいと思います。